メンテナンス&カスタム

ドライブレコーダーの取り付け(コムテック「ZDR026」)

 

 ココ最近、、、

 めっきり乗る機会が減った ペケサン 。

 

 

 でも、 たまぁ~に乗って思う事・・・

 やっぱり、 付けておこうかと。。。

ドライブレコーダー

 そう、 ドライブレコーダー 。

 

 

 世の流れに、 かなり乗り遅れて、、、 保険の意味で・・・ 。

ドライブレコーダー

 ハスラーで取り付けたモノと同じ ”コムテック/COMTEC” の前後2カメラ 「ZDR026」 。

 

 コイツ、、、 日夜、 画像が鮮明で、 逆光の ”白飛び” も激減されてて、 とてもイイ。

 

  今回も ”駐車監視システム” を使えるように、 オプションの常時電源コード 「HDROP-14」 も用意。

 

 

 

 

 

 ではでは、 さっそく取り付けといきたいところだけど、、、

 

 外車は、 ”電源取り” が面倒だし、 大変だから、、、 どこから取ろうかと・・・。

 

 

 

 ちなみに、 ハマーH2は ”マイナスコントロール車” で超大変だったけど、 BMWは日本車と同じ ”プラスコントロール車” だから少し良かったぁ~。

 

 

 

 考えた挙句、、、 今回は ”ヒューズ” から取る事に。

 

 さすれば、 先ずは取扱説明書(オーナーズガイド)をチェック!

ドライブレコーダー ドライブレコーダー

 ふむふむ、 フロントは ”グローボックス内” にあるのね。

 リヤは、 ”ラゲッジルーム内” かぁ~。

 

 

 ん!? 情報は コレだけ??

 

 ヒューズ一覧は・・・ 「別の折り畳み印刷物に記載」 って書いてあるけど、 そんなの何処にあるの??

 

 

 こんな立派な革ケースに収納されているのに・・・ 

ドライブレコーダー

 

 

 無用の説明書は沢山入っているのに・・・

ドライブレコーダー

 

 

 肝心なヒューズ一覧は、 入って無いよ (苦笑)

 

 オイル交換の時もそうだったけど、、、 全く使い物にならない ”BMWのオーナーズガイド” 。

 

 

 

 

 ボヤいていても仕方が無いから、 取り敢えずリヤラゲッジルームのヒューズボックスを確認。

ドライブレコーダー

 

 

 フロントよりも、 リヤ方が、 取りやすいなぁ~。

 でも、 リヤまで電源引っ張るのは面倒だしなぁ~~。

ドライブレコーダー

 

 

 なんてブツブツ独り言を言っていると・・・、

ドライブレコーダー

 

 

 ん!? 何か挟まってる・・・、

ドライブレコーダー

 

 

 げぇぇぇ~! ヒューズ一覧じゃん!!

ドライブレコーダー

 折り畳みの印刷物って、 こんな所に入れてるのぉ??

 

 聞いてないよぉ ← ダチョウ俱楽部風に(笑)

 

 

 

 

 

 こうなると、 少しやる気が出てくる(笑)

 フロントのグローボックスのヒューズボックスは、

ドライブレコーダー

 

 

 ボックス内の奥の、 また奥。

ドライブレコーダー

 こりゃぁ、 手が届かない。。。

 

 

 下部パネルを外さないとダメね。

ドライブレコーダー

 ビスは、 やっぱりトルクス。。。

 

 

 サイズ合わせが面倒で嫌いだなぁ。

ドライブレコーダー

 

 

 トルクスは3か所。

ドライブレコーダー

 

 

 外せば、 パッカーン 。

ドライブレコーダー

 

 

 下から覗くと、、、 あった、 あった(笑)

ドライブレコーダー

 ん!? 既に「43番」から電源が取られてる・・・、 多分、 行きつけのショップで付けたAVキャンセラーだね。

 

 

 さて、、、 どこから取るか・・・。。。

ドライブレコーダー

 検電テスター片手に、 ヒューズ一覧を見てはヒューズボックスの通電確認。

 

 コレを繰り返す事 約2時間 。。。

 

 

 

 

 

 ヒューズからの電源取りで注意したいのは、 エンジンを制御するECUや、 ドライブアシストなどの走行制御系統、 はたまたエアバッグなどの安全制御系統から取るのはNG。

ドライブレコーダー ドライブレコーダー

 それにしても、 BMWのヒューズ記号、、、 なんとなくイメージできるけど・・・ 確信が持てない(泣)

 

 普通・・・ 使用対象まで記載されているんだけどなぁぁぁ。

 

 

 

 一般的に、 アクセサリー電源なら ”シガーソケット(シガーライター)” 、 常時電源なら ”トランクルームやグローブボックスランプ” がベストね。

 

 結局オイラは、 以下から取る事に。

 ①アクセサリー電源 :  「54番(20A) シガーソケット(シガーライター)」
 ②常時電源 : 「4番(10A) 自動車電話、ハンズフリーシステム」

 

 

 あ~、 疲れたぁぁぁ~~~。

 

 

 

 ココで、 BMW豆知識(笑)

 BMWって、 エンジンをオフにしてもアクセサリー電源は直ぐに切れない仕様になってるのね。

 エンジンを切って車から離れるまでの間、 パワーウィンドウの閉め忘れやアンビエンスライト(間接照明)などの各電装が使えた方が便利といった配慮から。

 

 実際に使ってみて、、、 確かに便利・・・ な時もある (笑)

 

 その恩恵にほとんどあずかることが無いサービスだと思うんだけど、、、 電源が切れるまで 「10分」 も用意されているのにはビックリ。

 ドイツ人って、 エンジン止めてから車中で何をするの??(笑)

 

 オイラなんか、 エンジン切ったら直ぐに車を離れちゃうから、 バッテリーに負担かける方が気になって仕方がない。

 まぁ~、 文化の差なんだろうねぇ~、 きっと。

 

 

 

 

 

 エンジンを切って、 キーロックしてからも、 ドラレコが10分も付きっぱなしな事を気にしつつ・・・、

近くのホームセンターへ ”ヒューズ電源” を買いに。

ドライブレコーダー

 タイプは ”フリータイプ” に。

 

 それぞれのヒューズに合わせて、 ①用に「平型」、 ②用には「ミニ平型」。

 

 

 

 

 

 電源取りが決まったら、 ようやくカメラの取り付けに。

 

 最初に、 カメラの位置決めのため、 ペケサンのワイパー可動範囲をチェック。

 

 【フロント】                    【リヤ】

ドライブレコーダー ドライブレコーダー

 リヤは、 ハスラーと違って、 拭き取り範囲は中央なのね。

 

 

 

 手始めは、 リヤカメラから。

 リヤゲートのパネル外し。

ドライブレコーダー

 内張はがしを突っ込んで、 ツメの場所を探し当てたら、 丁寧&大胆に ”バキっ” っと(笑)

 

 

 ツメは5か所。

ドライブレコーダー

 暖かい夏場は、 ツメ折れのリスクが少ないから、 精神的に楽チンね。

 

 

 ケーブル配線は、 左側の天井ルートで。

ドライブレコーダー

 ハスラーの時みたいに、 穴を開けずに済みそう(笑)

 いや、 何があっても開けないけど。。。

 

 

 第一の難関、 蛇腹

ドライブレコーダー

 

 

 コムテックの ”ZDR026” 、、、

 取り付けで唯一ダメ出しするとすれば、 カメラケーブルの ”ジャック形状” 。

ドライブレコーダー

 90℃の形状が難易度を増しちゃう。 ストレートにして欲しいなぁ。

 

 

 配線通しの針金(笑)につないで、

ドライブレコーダー

 ビニールテープを巻いて、 なるべくストレートに。

 

 

 内張り内の配線通しは、 ウエザーストリップを外して、、、

ドライブレコーダー

 

 

 蛇腹を過ぎれば、 終わったモノと思いきや、

ドライブレコーダー

 Cピラーの時限爆弾(笑)、 もといエアーバッグが第二の難関に。

 

 

 キャップを取って、

ドライブレコーダー

 

 

 トルクスを緩めれば、 隙間ができる。

ドライブレコーダー

 

 

 内張りやパネルはシッカリ取り付けてあって、 隙間無く、 ケーブルを通し難い。。。

ドライブレコーダー

 見えない所でも、 ハスラーとは、 天地の差があるね(笑)

 

 

 そして、 Bピラーも???

ドライブレコーダー

 ぬぉ~~、 コイツはダミーだった。

 

 

 エアバッグは触りたくないから、、、 狭い隙間に、 なんとかケーブルを通して、、、

ドライブレコーダー

 コレで、 フロントまで配線完了~。

 

 

 

 

 

 続いてフロントの配線。

 ケーブル配線は、 天井とAピラールートで。

ドライブレコーダー

 

 

 Aピラー内にもエアーバッグがあるから、 パネル外しは慎重に。

ドライブレコーダー

 外し方は、 以前のレーダー探知機の取り付けで。

 

 

 ピラー内のエアーバッグを邪魔しない様に、 タイラップで束ねて、、、

ドライブレコーダー

 ココでも天地の差が、、、 配線は耐熱性の被覆でシッカリ保護されてる。

 これを見ちゃうと、 コード剥き出しのハスラーは・・・ と思ってしまう。

 

 

 

 

 

 いよいよ ”電源取り” 。

 ヒューズ電源は、 こんな形。

ドライブレコーダー

 

 

 付属のヒューズは 「5A」 。

ドライブレコーダー

 

 

 オプションの常時電源コードは 「1A」 。

ドライブレコーダー

 実際に、 最大消費電流は400mAだからね。

 

 

 なので、 常時電源コードのヒューズを使って、 繋ぎ換え。

ドライブレコーダー ドライブレコーダー

 こんな感じで。

 

 

 

 ヒューズから電源を取る時、 プラスとマイナス(アース)を確認してから繋ぐのが大事なのね。

 

 逆に繋ぐと、 ヒューズが飛んだ時に、 取り出した電源も落ちちゃうから。。。

 

 

 コレは、 ①アクセサリー電源(54番)の極性。

ドライブレコーダー

 

 

 こっちが、 ②常時電源(4番)の極性。

ドライブレコーダー

 同じヒューズボックスで、 極性が逆なんだね(笑)

 

 

 ヒューズ電源のプラスとマイナスは、、、

ドライブレコーダー

 

 

 ヒューズをソケットに刺して、

ドライブレコーダー

 

 

 それぞれのヒューズボックスに差し込んで終わり。

ドライブレコーダー

 

 

 

 

 

 ケーブルとコードの配線が終わったら、 カメラの設置。

 

 先ずはリヤから。

 ペケサンのリヤガラスって、 電熱線(リアウインドウ・デフォッガー)の間隔が狭く ビッシリ 。

 

 両面テープとレンズが電熱線にかからないところ・・・、

ドライブレコーダー ドライブレコーダー

 中心は無理だから、 少し左にオフセット。

 

 

 

 次にフロント。

ドライブレコーダー

 

 

 カメラを中央に寄せ過ぎると、 センターバイザー(黒い粒々)が邪魔しそう。。。

ドライブレコーダー

 

 

 この辺かな?

ドライブレコーダー ドライブレコーダー

 少し中央から離れたところ(約5cm)。

 

 

 ちょうどバックミラーに隠れて、

ドライブレコーダー

 これなら車検も大丈夫。

 

 

 スッキリと付いた。

ドライブレコーダー

 

 

 外から見たら、 こんな感じ。

ドライブレコーダー

 あっ、 後で車検シール(車体標章)を移動しないと(汗)

 

 

 

 ネットで 「32GB」 のマイクロSDカードを調達して、、、

ドライブレコーダー

 付属のカードは容量が小さい(16GB)から。

 

 

 東芝製の ”バルク品” で、 税込・送料込で「639円」、 激安 。

ドライブレコーダー

 ドラレコを製品として唯一ダメ出しするとすれば、 マイクロSDカードの ”容量” 。

 

 できれば「128GB」を入れたいけど、 メーカー規格外(泣)

 鮮明な映像だけにデータ量が多くなるのは分かっているハズなのに・・・ ココだけはいただけない。

 

 

 

 

 

 ドライブレコーダー(ZDR026) 17,240円
 駐車監視・直接配線コード(HDROP-14) 2,086円
 合計 19,326円(税抜)

 

 ハスラーで買った時より、 かなり安く買えた(嬉)

 

 

 

 

 4度目の緊急事態宣言中、 お家で ハマオガレージ 。

 

 満足、 満足、 自己満足 。

 

 

 

 まだまだ続きますよぉ・・・ オイラは楽しいけど・・・ (^^;

 

inserted by FC2 system